メンズエステ経営に必須なのが「オフィシャルホームページ」か「オフィシャルブログ」のどちらかです。
求人集客のサイトに広告を掲載する際に必要になるため、メンズエステの開業を決めたらすぐに作成に取り掛かりましょう。
オフィシャルホームページ・ブログは重要な集客ツールで、作り方によっては売上にも大きく影響してきます。
メンズエステ店の成功させるために必須だといっても過言ではありません。
そこで今回は下記についてご紹介していきます。
- 「オフィシャルブログ」を作成するメリットとデメリット
- 「オフィシャルホームページ」を作成するメリットとデメリット
- 外注でオフィシャルホームページを制作する場合のおすすめ制作会社
- 自作でオフィシャルホームページを制作する場合のおすすめツール

目次
オフィシャルブログの制作・運用-メンズエステ経営
まずは、メンズエステの経営でオフィシャルブログを制作・運用するメリットとデメリットについてご紹介します。
- 短時間でコストをかけずにブログを開設できる
- 記事の新規投稿を気軽にできる
- 店舗情報が見にくい
- どこに何の情報があるのか分かりにくく、記事を投稿すると過去の記事が埋もれてしまう
- 無料ブログはいつサービスが終了するか分からない(2019年にYahoo!ブログのサービスが終了したなど)
上記のメリット・デメリットから、オフィシャルブログは、オフィシャルホームページができるまでの一時的な繋ぎとして利用することをおすすめします。
なんといっても、集客力を考えるとホームページを制作をする方が滴策です。
オフィシャルホームページを持ちつつ、宣伝ツールとしてブログを利用するという方法もありますが、最近はTwitterを利用した宣伝が多い傾向が見受けられます。
ブログに力を入れるよりも、セラピストと協力してTwitter運用を行った方が効果的な集客ができる可能性が高いと考えられるでしょう。
オフィシャルホームページの制作・運用-メンズエステ経営
続いて、メンズエステの経営でオフィシャルホームページを制作・運用するメリットとデメリットについてご紹介します。
- ブログに比べて情報が見やすい
- しっかりしたホームページをつくることで、ユーザーに信頼感を持ってもらうことができる
- 制作を外注するとコストが発生してしまう
- 自分で制作するにはそれなりの知識と手間がかかる
外注するのか自作をするのかは、店舗の予算と手間をかけられる時間があるのかどうかを考えて決めるといいでしょう。
外注でメンズエステオフィシャルHPを制作する
自力でホームページ作成をする時間と知識がない
気軽に見栄えがいいオフィシャルホームページを持ちたい
管理を楽にしたい
こんな方は、外注でオフィシャルホームページを作成しましょう!
テンプレートを利用すれば2・3万円~で作成が可能になります。(月々の管理費は別途)
おすすめのメンズエステホームページ制作会社
ホームページを制作してくれる会社は多数あります。
「メンズエステサイト作成」と検索するだけで沢山のメンズエステホームページを作成してくれる会社が出てきますので、予算や好みに合わせて決めると良いでしょう。
どの制作会社に依頼すれば良いか迷っている方に向けて、おすすめのHP制作会社を紹介しますのでぜひ参考にしてみてください。
①VOTEC(ヴォーテック)
ナイトレジャー向けのホームページを中心に制作している会社で、制作実績は2000件以上にもなります。
もちろん、メンズエステのオフィシャルサイトの制作にも対応しています。
「プロによるオリジナルデザイン」「SSL化(https)」「PC版・スマホ版」全て込みで
HP制作費:22,000円~
でオフィシャルホームページを作ることができます。
メンズエステ専用のテンプレートもあり、バナー制作や画像制作も可能です。
VOTECに関しては、当サイトの記事で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください!
人気のプランや大まかなコストについても記載しています。

②パンダウェブコンシェルジュ
メンズエステ集客サイトのアロマパンダ通信が運営している「パンダウェブコンシェルジュ」もおすすめです。
アロマパンダ通信に掲載をすることで、オフィシャルホームページ作成もできるようになっております。
月々の管理費は5,500円で、安く済むのがメリットです。
デメリットはアロマパンダ通信の契約を終了すると、オフィシャルホームページも無くなってしまうことです。
アロマパンダ通信に掲載を考えているなら、こちらでオフィシャルホームページを持つのも良いでしょう。
アロマパンダ通信に関しては下記の記事で詳しくご紹介していますのでぜひご覧ください。

自作でホームページ制作をする-メンズエステ経営
コストをなるべく抑えつつ、しっかりと情報を発信したい場合は自作でオフィシャルホームページを作成しましょう。
まずは、どんな情報をどこのページに入れるのかしっかり決めましょう。
ホームページの設計図(ページ構成)を決めればスムーズに作ることができます。
ホームページのページ構成に迷われた方は下に一例を載せておきますので参考にしてみてください。

オフィシャルホームページに必要な情報
一例としてホームページに載せるべき情報をご紹介します。
- 店舗名
- 基本料金・料金システム
- 指名料
- 店舗情報:営業時間/電話番号/メールアドレス/住所/アクセス
- 店舗紹介(店舗コンセプトなど)
- セラピスト紹介
- 出勤情報
- 店舗の利用方法
- 施術コース・施術の紹介
- 求人情報
- 新人紹介
こちらを参考に、必要に応じて項目を省略したり付け足したりするのが良いでしょう。
画像について
使用する画像によって、 ホームページの印象は大きく変わります。
自分で撮影して使用を考えている方は、他のメンズエステサイトを見てどのような画面構成で撮影しているのか、どのようなクオリティーなのかを見て参考にしましょう。
Web上にある画像をダウンロードして使用する場合は、利用規約があるので確認してから使用しましょう。
オープン前のエステ店は、セラピストの確保ができていない場合もあります。
その際は、ダミーの画像を入れておき、セラピストが決まったら画像や情報を入れるだけで済むようにしておきましょう。

オススメのホームページ作成ツール
自身でホームページを作成する場合、以前はHTMLやCSSなどの専門的な知識が必要でした。
しかし最近では、専門的な知識がなくてもホームページを作ることができるツールが多く出されています。
その中でも、おすすめのホームページ作成ツールをご紹介します。
①Jimdo(ジンドゥー)
【ジンドゥー AI ビルダー】990円~/月間プラン
【ジンドゥークリエイター】965円~/月間プラン
とにかくお手軽にホームページを作りたい人におすすめです。
スマホからホームページを作成・編集ができます。
サーバーを自分で契約したり、メンテナンスをする必要がなく手軽に利用することが可能です。
専門的な知識がない初心者でも簡単にホームページ作成ができるようになっています。
②Wix(ウィックス)
900円~/月間プラン
ドラック&ドロップで初心者でも簡単にホームページを作成することできます。
テンプレート数が500以上もあるのが特徴です。
オシャレなホームページを作成したい方にオススメです。
その他おすすめの方法
メンズエステ店の新規オープンを考えている方にオススメしたいのが、「駅ちか!メンズエステランキング」の掲載です。
現在無料でホームページ制作を行うサービスを展開しております。
さらに集客を掲載すると求人の掲載も付いてくるから驚きです。
コストを抑えたい方は、一度チェックしてみるといいかもしれません。

まとめ
集客・求人の観点からもオフィシャルホームページは必要なツールです。
メンズエステ店の開業がすることが決まった段階で、沢山の人に見てもらえるように見やすいホームページを作ることが大切となってきます。
ホームページ制作のための情報はWEBに沢山載っているので有効に活用しましょう。
メンズエステ開業のためにやることはたくさんあります。
分からないことが多くて悩んだ時は、一人で悩まずプロの力を借りましょう。
広告代理店に相談することで広告掲載やホームページ制作についてスムーズに進みますので、必要に応じて利用するといいでしょう。
メンズエステ経営ナビでも、広告代理店やホームページ制作会社について相談を承ることも可能ですので、悩んだらお気軽にお問い合わせください。

メンズエステ経営ナビでは、様々なお問い合わせを受け付けております。メンズエステの経営や新店舗の開業、集客/求人サイトへの広告掲載、その他どんなことでもお気軽にお問い合わせください。